2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

写真

法事の後行った、昭和記念公園で。すっきり笑顔です。

他の人も

参列者の中で、娘さんのご主人たちも、内蔵が熱くなったりと、変調があったそうだ。 直接夫妻と血縁にないものばかり。 不思議体験でした。

私に

あ、やっと、私に戻った。 夫は「大丈夫、生きてるよ」と言ってくれた。 しばしば、葬儀や法事の席で故人の姿をみたり、感じたりすることはあるが入ってきたのは初めての経験。 それに、あの悲しさ、故人とは別の人に思えてならない。

肩から

読経が終わった。 息が出来るようになった。悲しい気持ちもなくなった。 しゃべれるようにもなった。でも、まだ、不自然な感じ。 お話も終わり、法事は終了。 と、肩全体から、オレンジ色の長方形の固まりがすうーと、上に抜けて行く。

隣に座っている夫にやっと「息が出来ない」と伝え、 後ははっ、はっ、はっ、と息を吐くだけで精一杯。息が吸えない。 と、今度はたまらなくいいようのない悲しい気持ちにつつまれ、涙が面で流れてくる。 でも、まだ、息は出来ない。苦しいから、息を吐き続け…

肩が

そのとき突然、左肩の鎖骨のくぼみのところに激痛が。 指で押して必死で痛みをこらえていた。 しばらくすると、うそのように痛みが消えた。 「よかった」と思っていたら今度は息が出来ない。

法事

21日土曜日親戚の法事に出席した。 故人の妻と子供たちとその家族。 故人の兄弟、甥、姪。 故人の妻の妹、弟と妻。が集まった。 読経が進み、お焼香も全員が済み、また、読経だけが聞こえていた。

講師

デモンストレーターは私です。 一緒に楽しく感動の1枚を仕上げて行きましょう。 皆様の参加をお待ちしております。

参加費

1,500円(材料費込み) 材料費に含まれるもの ペーパー3枚・ステッカー、リボン、レースなどのデコレーションパーツ・ 作品ファイルです。 ペン・はさみ・クラフトばさみ・のり・パンチ・テンプレートなどは お店に備え付けの物があります。

詳細

開催日:5月13日(日) 時間:第1回 10:30〜13:00 第2回 14:00〜16:30 第3回 17:30〜20:00事前にお申込をお願いいたします。 メール yamas@shashin-g.com 電話 0120-484-991 このブログのコメント、または店頭にて受け付けております。 各回先着2名様…

ウェディングフォトを使って

5月13日日曜、写真小屋山ちゃんにて ウェディングフォトを使ったスクラップブッキングの体験教室を行います。 写真は1枚から3枚程度 ステッカーなどでデコレーションをして 素敵な作品に仕上げてみませんか?

新しい言葉

日本語の歴史、それは各国の言葉に比べて それほど長い歴史のある物ではない。 まして、口語体による文章は明治になって盛んになった。 夏目漱石や森鴎外は新語や造語を多く生み出している。 とどまらない言葉、時代とともに形を変えて行く言葉。 現時点でそ…

夜は?

日にちが空いてしまった。 感覚的に「夜」の認識が多様化し、 早い時間、遅い時間もそれにともない一律ではなくなっている。 だから、「宵のうち」がなくなるのなら、 これは寂しいことだが、生活の変化に伴う日本語の進化ではないか。 しかし、意味が難しい…

新しい言葉

日本語の歴史、それは各国の言葉に比べて それほど長い歴史のある物ではない。 まして、口語体による文章は明治になって盛んになった。 夏目漱石や森鴎外は新語や造語を多く生み出している。 とどまらない言葉、時代とともに形を変えて行く言葉。 現時点でそ…

夜は?

日にちが空いてしまった。 感覚的に「夜」の認識が多様化し、 早い時間、遅い時間もそれにともない一律ではなくなっている。 だから、「宵のうち」がなくなるのなら、 これは寂しいことだが、生活の変化に伴う日本語の進化ではないか。 しかし、意味が難しい…

眠らない街

渋谷に勤めていた頃、 深夜12時をまわっても、人は道に溢れ、 途切れることなく車は走っている。 終電に乗るため急いでいる私が、時間を間違えているかのように 街は昼間のようににぎやかだ。 でも、家の方に来ると、 街は物音たてずに静まり返っている。 自…

ちょっと待って! なんか変じゃないかな。 「宵のうち」のいったいどこが難しいのか? 難解な言葉では決してないと思う。 難しいのは「夜」の捉え方ではないだろうか。 「宵のうち」=「夜のはやい頃」なら 小学校の国語でいくらでも教え、憶えることが出来…

天気予報

新聞記事によると気象用語がかなり変わるという事だ。 一番惜しまれている言葉が「宵のうち」。 残して欲しいと言う声も多かったそうだ。 しかし、その声届かず。 理由は? 意味が難しいからということだ。 そしてこれからは「夜のはじめの頃」と言う。